メモ帳
主にIT関係の技術情報を個人的にメモしています。間違えていた場合は教えてもらえると嬉しいです。
2011-12-29
KindleTouchで色々試してみた
›
http://d.hatena.ne.jp/mmasashi/20111211 スクリーンキャプチャ ホームボタンを押しながら画面をスワイプ その後1~2秒ホームボタンを押し続けて離す。 これでUSB接続した際のルートにgifファイルとして保存されている。 青空文庫のKindle...
KindleTouchに英辞郎を入れてみる
›
初期状態だと英英時点しか入っておらず、とりあえず英日の英辞郎を入れる。 http://www.east-village.jp/KINDLE/eijiro/ まずは試用版で動作確認をする。 (母艦) http://www.east-village.jp/KINDLE/eijiro/...
KindleTouchを無線に繋いでみる
›
KFと同じくまずはMACアドレスをAPに登録から。 ホーム→Menu→Settings→再度Menu→DeviceInfo でMACアドレスが確認できる。 ちなみにFirmwareバージョンがあって5.0.1となっていました。 ホーム→Menu→Settings→Wi-...
2011-12-28
KindleFireの自動アップデートを止める
›
通常KFは無線に繋がっていると自動でアップデートをします。 多分この機能のことをOTAといいます。 このOTAでroot化が解除されたり、最悪二度とroot化できなくなる可能性もあるため、自動アップデートをOFFにします。 とりあえず6.1で検証し、2日放置しても6.2....
KindleFireで色々試してみた
›
以下、また今後のKindleFire作業は、EUなどの海外で行ったものとします。 KFには総務省技適マークがなく、日本国内からの接続は違法の可能性があります。 Android Marketをインストール KindleFireUtilityの 8 Install Goo...
KindleFireを安全に6.2.1にする
›
まだ無線接続していないKFですが このまま接続すると6.2.1にアップデートされてしまいます。 意図しないUpdateは好ましくないため手動アップデートします。 参考: http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1...
Kindle FireにTWRPを入れる
›
TWRP(TeamWin Recovery Project) http://teamw.in/project/twrp というソフトがあり、これを入れるとROMのバックアップや復元などができるようになります。 今回はコレをKindleFireUtilityを使ってインストール...
2 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示