このブログを検索

2014-10-29

samba4.0.6→4.1.11をインストール

結論から書きますと、4.0.6→4.1.11へのアップグレードは失敗で、
結局1から入れなおしました。
結構試行錯誤しましたが英語圏の情報含めて色々試してダメでした。

で、実施してからだいぶ経ってからのメモ書き復元のため、矛盾があったりするかもしれない超メモ書きです。

まず、Ubuntuをアップグレードしました。?(忘れた)→14.04.1
次にsamba4がどうなっているか確認

$ sudo chkconfig --list samba4
sudo: chkconfig: command not found
chkconfigが動かなくなっていたので代替アプリをインストール

$ sudo aptitude install sysv-rc-conf
WARNING: untrusted versions of the following packages will be installed!

Do you want to ignore this warning and proceed anyway?

IPV6無効
$ sudo vim /etc/sysctl.conf
追加
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1

DNSサーバー指定を元に戻す
$ sudo vim /etc/resolvconf/resolv.conf.d/base
nameserver XXX.XXX.XXX.XXX # gatewayを指定

反映
$ sudo resolvconf -u
 前回同様不都合なサービスを外す
$ sudo update-rc.d -f slapd remove
$ sudo shutdown -r 0
$ ping www.google.com
$ cd
$ wget http://ftp.samba.org/pub/samba/samba-4.1.11.tar.gz
$ tar -zxvf samba-4.1.11.tar.gz
$ cd samba-4.1.11
$ ./configure
$ sudo /etc/init.d/samba4 stop
$ cd /usr/local; sudo tar cvfz samba-4.0.6.tar.gz ./samba
$ cd
$ cd samba-4.1.11
$ sudo make && sudo make install

とりあえず手動で動作確認
$ sudo /usr/local/samba/sbin/samba
$ ps aux |grep samba

ちなみにmakeを飛ばすと
bin/asn1_compileに関するエラーが出る

DNSサーバー指定をAD用に戻す
$ sudo vim /etc/resolvconf/resolv.conf.d/base
********
$ sudo resolvconf -u
$ sudo shutdown -r 0
$ tail -n 100 /var/log/syslog
Sep  6 14:31:52 xxxx samba[1408]: [2014/09/06 14:31:52.772588,  0] ../lib/util/util.c:161(file_check_permissions)
Sep  6 14:31:52 xxxx samba[1408]:   invalid permissions on file '/usr/local/samba/private/tls/key.pem': has 0644 should be 0600
Sep  6 14:31:52 xxxx samba[1408]: [2014/09/06 14:31:52.773858,  0] ../source4/lib/tls/tls_tstream.c:1125(tstream_tls_params_server)
Sep  6 14:31:52 xxxx samba[1408]:   Invalid permissions on TLS private key file '/usr/local/samba/private/tls/key.pem':
Sep  6 14:31:52 xxxx samba[1408]:   owner uid 0 should be 0, mode 0644 should be 0600
Sep  6 14:31:52 xxxx samba[1408]:   This is known as CVE-2013-4476.
Sep  6 14:31:52 xxxx samba[1408]:   Removing all tls .pem files will cause an auto-regeneration with the correct permissions.
Sep  6 14:31:52 xxxx samba[1408]: [2014/09/06 14:31:52.776128,  0] ../source4/ldap_server/ldap_server.c:940(ldapsrv_task_init)
Sep  6 14:31:52 xxxx samba[1408]:   ldapsrv failed tstream_tls_params_server - NT_STATUS_CANT_ACCESS_DOMAIN_INFO
Sep  6 14:31:52 xxxx samba[1408]: [2014/09/06 14:31:52.777057,  0] ../source4/smbd/service_task.c:35(task_server_terminate)
Sep  6 14:31:52 xxxx samba[1408]:   task_server_terminate: [Failed to startup ldap server task]
Sep  6 14:31:52 xxxx samba[1372]: [2014/09/06 14:31:52.808193,  0] ../lib/util/become_daemon.c:136(daemon_ready)
Sep  6 14:31:52 xxxx samba[1372]:   STATUS=daemon 'samba' finished starting up and ready to serve connectionssamba_terminate: Failed to startup ldap server task


$ sudo rm /usr/local/samba/private/tls/*.pem
$ sudo /etc/init.d/samba4 start
$ ps aux |grep samba


4.0.X系からのUpdateならDBの修復が必要らしい
$ sudo /etc/init.d/samba4 stop
# sudo /usr/local/samba/bin/samba-tool dbcheck --cross-ncs --reset-well-known-acls --fix
# sudo /usr/local/samba/bin/samba-tool ntacl sysvolreset
# sudo /usr/local/samba/bin/samba-tool dbcheck --cross-ncs --fix
ref: https://wiki.samba.org/index.php/Updating_Samba

$ sudo /etc/init.d/samba4 start
$ ps aux |grep samba
立ち上がらなくなった
どうもファイルのOwnerがおかしい気がするので全変更

$ sudo chown root:root /usr/local/samba -R
$ sudo /etc/init.d/samba4 start
$ ps aux |grep samba
立ち上がった


$ /usr/local/samba/bin/smbclient -L localhost -U%
OS=と Server=が空だけどとりあえず動いている?

$ /usr/local/samba/bin/smbclient -L localhost -U%
Domain=[MYDOMAIN] OS=[] Server=[]

以前は空ではなかったので何かおかしい
一度設定ファイルがない状態でsamba4をインストールし、
smb.confの初期値で試したところちゃんと出た。

smb.confの初期値と移行したものを見比べると
globalが全然違うっぽい。

そこで、初期値の状態のものをひっぱってきて、
必要な設定を改めて施した。

初期値+provisionしたもの

# Global parameters
[global]
        workgroup = MYDOMAIN
        realm = MYDOMAIN.LOCAL
        netbios name = HOSTNAME
        server role = active directory domain controller
        dns forwarder = 192.168.1.1

[netlogon]
        path = /usr/local/samba/var/locks/sysvol/mydomain.local/scripts
        read only = No

[sysvol]
        path = /usr/local/samba/var/locks/sysvol
        read only = No


$ /usr/local/samba/bin/smbclient -L localhost -U%
Domain=[MYDOMAIN] OS=[Unix] Server=[Samba 4.1.11]

        Sharename       Type      Comment
        ---------       ----      -------
        netlogon        Disk    
        sysvol          Disk    
        IPC$            IPC       IPC Service (Samba 4.1.11)
・・・略・・・
結果が実行毎に変わるけどなんだろう・・・

その後いろいろ確認したけどどうもおかしく、直せない。
この状態でファイルサーバー越しにファイルを作成したりするとOwnerが3000000になる。
アンインストールしてからの再インストールをすることにした。

DNS設定を再び暫定に
$ sudo vim /etc/resolvconf/resolv.conf.d/base
nameserver ルーターIP
のみに変更

$ sudo resolvconf -u
samba関係をアンインストール
$ sudo aptitude remove smbd
$ sudo aptitude remove samba
$ sudo aptitude remove winbind libnss-winbind
$ sudo aptitude remove slapd ldap-utils


https://wiki.samba.org/index.php/Samba_4/OS_Requirements
$ sudo aptitude install build-essential libacl1-dev libattr1-dev \
   libblkid-dev libgnutls-dev libreadline-dev python-dev libpam0g-dev \
   python-dnspython gdb pkg-config libpopt-dev libldap2-dev \
   dnsutils libbsd-dev attr krb5-user docbook-xsl libcups2-dev acl
$ sudo aptitude install slapd ldap-utils
$ sudo /etc/init.d/slapd stop
$ sudo update-rc.d -f slapd remove
$ cd
$ wget http://ftp.samba.org/pub/samba/samba-4.1.11.tar.gz
$ tar -zxvf samba-4.1.11.tar.gz
$ cd samba-4.1.11
$ ./configure
$ sudo make && sudo make install
$ sudo aptitude install smbd
$ sudo aptitude install winbind libnss-winbind
$ sudo vim /etc/init/smbd.conf
start on ・・・ という行を#でコメントアウト

$ sudo vim /etc/resolvconf/resolv.conf.d/base
元に戻す

$ sudo shutdown -r 0

$ sudo /usr/local/samba/bin/samba-tool domain provision
$ sudo /etc/init.d/samba restart
$ ps aux|grep samba

とりあえず動作確認
$ ps aux |grep samba


$ /usr/local/samba/bin/smbclient -L localhost -U%
4.0.Xから上書きした際は結果が不定だったが
いろいろアンインストール→いろいろUpgrade
してからのsambaクリーンインストールで安定した

$ sudo host -t SRV _ldap._tcp.mydomain.local 127.0.0.1

$ kinit administrator@MYDOMAIN.LOCAL
以前と異なりパスワードを求められた

$ klist
Ticket cache: FILE:/tmp/krb5cc_1000
Default principal: administrator@MYDOMAIN.LOCAL


$ sudo /usr/local/samba/bin/samba-tool user setexpiry Administrator --noexpiry
$ /usr/local/samba/bin/smbclient //localhost/netlogon -UAdministrator%'パスワード' -c 'ls'
Domain=[MYDOMAIN] OS=[Unix] Server=[Samba 4.1.11]
  .                                   D        0  Sun Sep  7 19:21:26 2014
  ..                                  D        0  Sun Sep  7 19:22:00 2014

                37289 blocks of size 524288. 29480 blocks available





ref: https://wiki.samba.org/index.php/Setup_a_Samba_AD_Member_Server

以前のファイルを除去
$ sudo mv /lib/x86_64-linux-gnu/libnss_winbind.so /var/tmp/.
$ sudo mv /lib/x86_64-linux-gnu/libnss_winbind.so.2 /var/tmp/.
今回ビルドしたものを入れる
$ sudo ln -s /usr/local/samba/lib/libnss_winbind.so.2 /lib/x86_64-linux-gnu/libnss_winbind.so
$ sudo ln -s /lib/x86_64-linux-gnu/libnss_winbind.so /lib/x86_64-linux-gnu/libnss_winbind.so.2
$ sudo ldconfig
$ /usr/local/samba/bin/wbinfo -p
Ping to winbindd succeeded

$ getent passwd
MYDOMAIN\Administrator:*:0:100::/home/MYDOMAIN/Administrator:/bin/bash


ドメインレベルを上げる
$ sudo /usr/local/samba/bin/samba-tool domain level raise --domain-level=2008_R2
$ sudo /usr/local/samba/bin/samba-tool domain level show
$ sudo /usr/local/samba/bin/samba-tool domain level raise --forest-level=2008_R2
$ sudo /usr/local/samba/bin/samba-tool domain level show
移動プロファイル設定
$ mkdir -p /home/MYDOMAIN/profiles
$ chmod 1777 /home/MYDOMAIN/profiles
$ sudo vim /usr/local/samba/etc/smb.conf
[global]
   ‥‥
   logon path = //%L/profiles/%U
   ‥‥
[profiles]
   path = /var/samba/profiles
   browseble = no
   read only = no
   profile acls = yes
   create mask = 0600
   directory mask = 0700

$ sudo /etc/init.d/samba4 restart

Winをドメイン参加させてAdministratorでログオン

リモートサーバー管理ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=39296

[コントロールパネル] → [プログラム] → [Windowsの機能の有効化または無効化]
リモートサーバー管理ツールにチェックしてOK

コントロール パネル
システムとセキュリティ
管理ツール
Active Directory ユーザーとコンピュータ

Usersにいる対象アカウントのプロパティを開く
プロファイルのプロファイルのパスに
\\サーバー名\profiles\%USERNAME%
を入力して適用
※もしかしたらDomain Adminsにいれているとだめかも。

2014-02-21

FXメモ(MT4作ってみた)

先月、試しに何週間もZAR/JPYを全力2枚を持ってたら強制ロスカットを食らう→マイナス8万くらい、で、その時負けていた2万と合わせてマイナス10万。
そこから1/29前後くらいにあったトルコの金利騒動で、1枚だけだけど200pipsくらい得られたり、その後頑張ってマイナス6万まで戻すも、いつだかの指標で3秒で100pipsくらい動いてS/Lに引っかかりマイナス10万(その後全モしてた・・・)
そんなこんなの今月は、デモで練習中。(今までデモほとんどやってなかった)
デモで10万スタートで、2倍に増やせたら相場に戻ります。

で、最近チクチクMT4のEA作ってました。
2つ作って、どちらも去年や今年なら+になるので公開してみます。
どちらも2006年前後に大負けするのですがフィルタが思いつかず。
どなたか改良できたらお願いしますw
※説明はそれぞれBuyの時のです

特にMAGravityの方は、良い時は勢い良く伸びるので、何かフィルタがあれば・・・もしくは損切指標があれば・・・といった感じです。

MAGoldenCross
注文:短期MA(21~24)と長期MA(90)のクロス
注文フィルタ:
決済:短期MA(21~24)と長期MA(90)のクロス
決済:CCI短期(12)と長期(60)が閾値以上から、短期が閾値以下になった時
決済:CCI中期(30)が閾値以上になった後、プライスが中期MAをクロスした時
損切:プライスが長期MA(90)を下回った時
USD/JPY 15M足オンリー

MAGravity
注文:SMA21,SMA34,EMA89が期間順且つ、プライスがSMA21とクロス
注文フィルタ:ストキャ13,8,8が弱い(10以下)の時
決済:プライスがEMA89クロス
損切:MACD8,17,9が0以下且つ、MainよりSignalが低い時
    又は、1つ前のSignalが0以上から0未満になった時
USD/JPY 1H足オンリー、傾向としては他の通貨の1D足でもあるけど、今のフィルタ等ではドル円1Hでしか無理。

もし使われる際は自己責任で。負ける時は激しく負けるので注意。
あと、エラー処理は抜いてるので必要ならつけてください。



さて、デモで勝つためにいろいろ研究中。

2014-02-11

お名前.com VPS(KVM) にMT4をインストールする

FXの自動売買用にMT4を導入しているのですが
今はお名前.comのWindows Server 上に設置しています。
Linuxサーバの方が若干安いのでそっちに乗り換えを模索中。
まだ無料期間ですがインストールに成功しました。Windows Server も無料期間だからそのまま解約にするつもり。

ポイント
・Linux(CentOS)にMT4をインストールする
・リモートデスクトップ環境を構築する
・リモートデスクトップにはxrdpというサーバを使う
・xrdpは内部的にはvncサーバに接続しに行く
・日本語入力の問題があり、ユーザパスワード関連に記号は、ひと通り手順が終わるまではセットしないほうが良い


OSインストール
お名前.com VPS(KVM) のコントロールパネルにログインする
カスタムOSインストールとして Cent OS 6.4 64bit をインストールする
・Virtio ON
・ビデオデバイス vmvga (こっちのほうが解像度高くなるっぽい?
実行するとメディアが挿入された状態となるので起動する
・Install or Upgrade exists ....
・Language: Japanese
・Keyboard Type: jp106
・IPv6 Support: OFF
・システムクロックでUTCを使用: ON
・どのタイプのインストールをするか: すべての領域を使用する
・インストール先のデバイス: 20GB
・データストレージデバイス: 180GB
・Basic Serverを選択

パッケージ選択(Basic Serverからの差分)
※一部よくわからないものもONにしてます
※将来的な用途のことも含めているのでMT4自体には関係無いものもあります
アプリケーション
・Emacs ON
・インターネットブラウザ ON
サーバ
・FTPサーバ ON
・システム管理ツール ON
・電子メールサーバ ON
システム管理
・システム管理 ON
デスクトップ
・X Window System ON
・グラフィカル管理ツール ON
・デスクトップ ON
・デスクトッププラットフォーム ON
・フォント ON
・リモートデスクトップ接続クライアント ON
・レガシー X Window システムの互換 ON
・入力メソッド ON
・汎用デスクトップ ON
ベースシステム
・java プラットフォーム OFF
・Perlのサポート OFF

進めてインストール完了させる
再起動してrootでログイン
上部のシステム→管理→ユーザとグループで一般ユーザを作成
rootをログオフして一般ユーザで入り直す

VNCサーバ(tigervnc)インストール
$ su
# yum -y install tigervnc*
# vim /etc/sysconfig/vncservers

USERNAMEには一般ユーザ名を入れる
VNCSERVERS="2:USERNAME"
VNCSERVERARGS[2]="-geometry 1920x1024 -nolisten tcp -localhost" 
localhsotにすることで、VNC接続を外部からさせない。
なお、ポートは5900+先の設定ファイルの数字(2)で5902となる。

# exit
VNCパスワードをセットする
長すぎるとログイン出来ないような・・・?
$ vncpasswd

本来はこれでOKだけどテストするためにポートを開放する
$ su
# vim /etc/sysconfig/iptables
dport 22の記載がある下辺りに追記
-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 5902 -j ACCEPT
# /etc/init.d/iptables restart
# /etc/init.d/vncserver restart

サービス化
# chkconfig vncserver on


この状態で、外部からVNCクライアントで接続してみて確認。
今のところ通信が暗号化されていないので注意。
問題なさそうならiptablesから記述をコメントアウトしてiptables再起動

今回解決はできなかったけどプロセス再起動時に
"xauth: timeout in locking authority file /home/root/.XauthXXXXX"と出て時間がかかる
たぶん、rootユーザでサービスを実行するけど、内部的には一般ユーザで実行されるため、rootの設定ファイルを見に行こうとしていると思われる。
chkconfigによる自動起動時にはエラーが起こっていないと・・・思いたい。
一般ユーザにて/usr/bin/vncserverを起動する際には発生しない。


リモートデスクトップサーバ(xrdp)をインストール
# rpm -Uvh http://download.fedoraproject.org/pub/epel/6/i386/epel-release-6-8.noarch.rpm
# yum --enablerepo=epel -y install xrdp

# vim /etc/xrdp/xrdp.ini
xrdp1セクションのところを変更
username=     ←空にする
port=5902     ←vncポートを指定
port=-1の場合、一般ユーザでログインして新規に一時的なvncセッションを立ち上げることになる模様。
そうすると同一セッションに繋ぎ直すことがやや難しいので注意。
ちなみに、port=-1の時に同一セッションにつなぐには、同じ解像度で繋ぐ必要がある。
このことから、PCとiPhoneとで同一セッションに繋げなかった。

# /etc/init.d/xrdp restart

ポート開放
# vim /etc/sysconfig/iptables
dport 22の記載がある下辺りに追記
ポートは3389、先ほどのあたりに
-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 3389 -j ACCEPT
# /etc/init.d/iptables restart

サービス化
# chkconfig xrdp on

これでWindowsのリモートデスクトップから入って
sesman-Xvncとかいうのを選んでログインできるようになる。
パスワードはvncパスワードとなる。
なんかビープ音がなるタイミングでボッボッとなったりプチフリーズしたりするが未解決。

この状態だと英語キーボード配列になっていて、特にパスワードに記号が含まれていると困る。
$ su
# cd /etc/xrdp
# wget http://www.mail-archive.com/xrdp-devel@lists.sourceforge.net/msg00263/km-e0010411.ini
# chmod 644 km-e0010411.ini
これでリモートデスクトップ中に記号が変に入力されたりしなくなる。

# /etc/init.d/vncserver restart
# /etc/init.d/xrdp restart

この状態だとログイン毎にrootパスワードを聞かれてしまう
http://lists.centos.org/pipermail/centos/2012-May/126213.html

$ gnome-session-properties
PackageKit 更新アプレット のチェックを外す

リモートデスクトップによるクリップボード共有は、試した限りではできなかった。
VNCViewerであれば
$ vncconfig &
として開いたウィンドウが開いている間のみ可能だった。


Windowsアプリを動作させるwineをインストールする

ソフトウェアの追加/削除で wine を検索
"a compatibility layer for windows applications"をインストールする


MT4をインストールする
からMT4(mt4setup.exe)をダウンロードして実行して普通にインストールする。
途中、MonoとGeckoのインストールを求められたので、とりあえずYesで進めた。
デスクトップにできたショートカットアイコンで普通に起動成功

データフォルダはMT4のメニューから開けるが
階層が深いところにある
/home/ユーザ名/.wine/drive_c/Program Files (x86)/

以降、個人的なめも

ファイルやりとりのためDropboxをインストールする
http://easyramble.com/install-dropbox-into-centos.html

$ cd ~
$ wget "https://www.dropbox.com/download?plat=lnx.x86"
$ tar xzf dropbox-lnx.x86-2.6.2.tar.gz

$ ~/.dropbox-dist/dropboxd
URLを開けとあるので開いてDropboxアカウントでログイン

$ mkdir ~/bin
$ cd ~/bin
$ wget "https://www.dropbox.com/download?dl=packages/dropbox.py"
$ chmod +x ~/bin/dropbox.py
$ ~/bin/dropbox.py help
$ ~/bin/dropbox.py start
$ ~/bin/dropbox.py status
$ su
# vim /etc/init.d/dropbox
#!/bin/sh

# chkconfig: 345 99 01
# description: dropbox
# processname: dropbox

exec="/home/ユーザー名/bin/dropbox.py"
user="ユーザー名"

start() {
    echo -n $"Starting $prog: "
    su -c "${exec} start" ${user}
}

stop() {
    echo -n $"Stopping $prog: "
    su -c "${exec} stop" ${user}
}

status() {
    su -c "${exec} status" ${user}
}

restart() {
    stop
    start
}

case "$1" in
    start)
        $1
        ;;
    stop)
        $1
        ;;
    restart)
        $1
        ;;
    status)
        $1
        ;;
    *)
        echo $"Usage: $0 {start|stop|status|restart}"
        exit 2
esac
exit $?
# chmod u+x /etc/init.d/dropbox
# chkconfig --add dropbox
# chkconfig dropbox on
# chkconfig --list dropbox
# shutdown -r 0
その後
$ ~/bin/dropbox.py status


EAの共有用にMercurialをインストール
$ su
# cd ~/
# yum -y install python-devel python-setuptools make gcc

# easy_install pip
# pip install Mercurial
# exit
$ cd
$ hg clone https://xxxxxxx/xxxx/ hg
$ cd hg/.hg
$ vim hgrc
追記する
[auth]
auth1.prefix = https://xxxxxxxx/xxxxx/
auth1.username = xxxx
auth1.password = xxxx
※auth1の部分は何でもよい

参考:
http://ubun2.wiki.fc2.com/wiki/xrdp%E5%86%8D%E3%81%B3
http://www.kkaneko.com/rinkou/linux/centosinstall.html
http://pg-forex.com/blog/others/378/
http://articles.mql4.com/1058
http://lfg-net.com/linux/ubuntu/ubuntu-12-04-lts-settings/
http://kyojee.dispatch-site.com/wordpress/2012/07/25/%E3%81%8A%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%80%80vps-kvm-%E3%81%A7mt4%E3%82%92%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AB/
http://kingpcfx.seesaa.net/article/250642995.html
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2039022
http://tubapr.hatenablog.com/entry/2013/04/17/173045
http://kingpcfx.seesaa.net/article/250642995.html



2014-01-28

ntpサーバーインストール

sambaインストール時に面倒でntpサーバーを入れていなかったが
よく考えたらADにntpサーバーは必須であった
(時間があまりに離れているととおそらくログインできない)

Windowsと共存させるためにUTCをOFFにする
$ sudo vim /etc/default/rcS

--- 変更 ---
UTC=no
------------

とりあえず時間を合わせる
$ sudo ntpdate ntp.nict.jp

ハードウェアに書き込む
$ sudo hwclock -w

ntpサーバーをインストールする
$ sudo aptitude install ntp

上位ntpサーバーを指定する
$ sudo vim /etc/ntp.conf

以下をコメントアウトする
--- コメントアウト ---
# server 0.ubuntu.pool.ntp.org
# server 1.ubuntu.pool.ntp.org
# server 2.ubuntu.pool.ntp.org
# server 3.ubuntu.pool.ntp.org
# server ntp.ubuntu.com
-----------------------

代わりに次の4行かく(適当)
--- 変更 ---
server ntp.nict.jp
server ntp1.jst.mfeed.ad.jp
server ntp2.jst.mfeed.ad.jp
server ntp3.jst.mfeed.ad.jp
------------

サービス再起動
$ sudo /etc/init.d/ntp restart

動作確認
$ ntpq -p

samba機をupdateしたらActiveDirectoryが止まった

ActiveDirectoryにしているsamba機をupgradeしたら、ADに参加しているマシンが何故かインターネットに繋がらず。
調べてみたところ、参加マシン→sambaサーバーのホスト名が解決できない。IPでなら繋がり、LANは生きている。
というわけでsambaサーバーのsyslogを確認してみると、どうもsambaサーバーの起動にこけている。

Jan 28 06:49:51 xxxx samba[1213]: [2014/01/28 06:49:51.626210,  0] ../source4/smbd/server.c:370(binary_smbd_main)
Jan 28 06:49:51 xxxx samba[1213]:   samba version 4.1.0 started.
Jan 28 06:49:51 xxxx samba[1213]:   Copyright Andrew Tridgell and the Samba Team 1992-2013
Jan 28 06:49:52 xxxx samba[1214]: [2014/01/28 06:49:52.810435,  0] ../source4/smbd/server.c:492(binary_smbd_main)
Jan 28 06:49:52 xxxx samba[1214]:   samba: using 'standard' process model
Jan 28 06:49:55 xxxx samba[1238]: [2014/01/28 06:49:55.189132,  0] ../source4/smbd/service_stream.c:346(stream_setup_socket)
Jan 28 06:49:55 xxxx samba[1238]:   Failed to listen on 0.0.0.0:389 - NT_STATUS_ADDRESS_ALREADY_ASSOCIATED
Jan 28 06:49:55 xxxx samba[1238]: [2014/01/28 06:49:55.190110,  0] ../source4/ldap_server/ldap_server.c:821(add_socket)
Jan 28 06:49:55 xxxx samba[1238]:   ldapsrv failed to bind to 0.0.0.0:389 - NT_STATUS_ADDRESS_ALREADY_ASSOCIATED
Jan 28 06:49:55 xxxx samba[1238]: [2014/01/28 06:49:55.190656,  0] ../source4/smbd/service_task.c:35(task_server_terminate)
Jan 28 06:49:55 xxxx samba[1238]:   task_server_terminate: [Failed to startup ldap server task]
Jan 28 06:49:55 xxxx samba[1214]: [2014/01/28 06:49:55.196102,  0] ../source4/smbd/server.c:211(samba_terminate)
Jan 28 06:49:55 xxxx samba[1214]:   samba_terminate: Failed to startup ldap server task

そのちょっと前をさかのぼってみるとこんなのが・・・
Jan 28 06:49:50 xxxx slapd[1028]: slapd starting

で、今回sambaを入れた手順として、

  1. slapdをインストールしないとsambaがうまく動かない
  2. かといってslapdが動いているとsambaが動かない
  3. slapdはインストールするとけどサービスから解除しておく
どうも、upgradeのタイミングでslapdのサービス登録が復活していたみたいですね。
というわけで
$ sudo update-rc.d -f slapd remove
$ sudo shutdown -r 0
で直りました。


2014-01-12

Extract Audio Copy でFLACリッピング

久しぶりにリッピングの設定を見直し。
使い勝手でいうとまだまだMP3だけど、そろそろ可逆圧縮にしようかと思う。
普段はiPodとかMACとかも使ってるのでFLACだとイマイチだけどAppleロスレスよりは管理しやすいかなぁと。いうことでFLACを採用。

参考:http://michisugara.jp/archives/2011/eac_flac.html

・EACダウンロード
http://www.exactaudiocopy.de/
ここから最新版である1.0beta3をダウンロードした

・EACインストール
有料オプション連携っぽいGD3 Metadata PluginとCDRDAOとかいうやつだけ明らかに自分には要らないので外して、それ以外はデフォルトでインストールしたと思う。

・EAC setup wizard
初回起動時にウィザードが出る

For this drive, what you do prefer?
→I prefer to have accurate results.

Besides the possibility of uncompressed extraction, I would like to be able to comress my file
→FLAC

Your email address: 適当

Filename Configuration: ABBA \ Number ones \ 03. Dancing Queen

Done
→I am expert, let me use the full potential of EAC

完了。

・EAC設定(EAC->EAC Options)
Naming scheme: %albumartist%\%albumtitle%\%artist% - %tracknr2%. %title%

Use various artist naming scheme: ON
Various Artists\%albumtitle%\%tracknr2%. %artist% - %title%

・EAC設定(EAC->Metadata Options)
Your email address: 適当
Freedb server: http://freedbtest.dyndns.org:80/~cddb/cddb.cgi ※日本サーバー

・FLAC最新版ダウンロード
そのままでもEACでFLACエンコードできるけど
一応最新版に置き換える

公式サイトによると1.3が2013年に出ている
が、Windows用バイナリは更新されていなかった。

そこで、バイナリ公開しているサイトからダウンロードした(自己責任で)
の FLAC v.1.3.0 win64 bundle というのをダウンロードした。
適当な場所に解凍

・EAC設定(Compress Options)
External Compressを開く
Program, including path, used for compress: 解凍したflac.exeを指定