このブログを検索

ラベル fx の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル fx の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014-02-21

FXメモ(MT4作ってみた)

先月、試しに何週間もZAR/JPYを全力2枚を持ってたら強制ロスカットを食らう→マイナス8万くらい、で、その時負けていた2万と合わせてマイナス10万。
そこから1/29前後くらいにあったトルコの金利騒動で、1枚だけだけど200pipsくらい得られたり、その後頑張ってマイナス6万まで戻すも、いつだかの指標で3秒で100pipsくらい動いてS/Lに引っかかりマイナス10万(その後全モしてた・・・)
そんなこんなの今月は、デモで練習中。(今までデモほとんどやってなかった)
デモで10万スタートで、2倍に増やせたら相場に戻ります。

で、最近チクチクMT4のEA作ってました。
2つ作って、どちらも去年や今年なら+になるので公開してみます。
どちらも2006年前後に大負けするのですがフィルタが思いつかず。
どなたか改良できたらお願いしますw
※説明はそれぞれBuyの時のです

特にMAGravityの方は、良い時は勢い良く伸びるので、何かフィルタがあれば・・・もしくは損切指標があれば・・・といった感じです。

MAGoldenCross
注文:短期MA(21~24)と長期MA(90)のクロス
注文フィルタ:
決済:短期MA(21~24)と長期MA(90)のクロス
決済:CCI短期(12)と長期(60)が閾値以上から、短期が閾値以下になった時
決済:CCI中期(30)が閾値以上になった後、プライスが中期MAをクロスした時
損切:プライスが長期MA(90)を下回った時
USD/JPY 15M足オンリー

MAGravity
注文:SMA21,SMA34,EMA89が期間順且つ、プライスがSMA21とクロス
注文フィルタ:ストキャ13,8,8が弱い(10以下)の時
決済:プライスがEMA89クロス
損切:MACD8,17,9が0以下且つ、MainよりSignalが低い時
    又は、1つ前のSignalが0以上から0未満になった時
USD/JPY 1H足オンリー、傾向としては他の通貨の1D足でもあるけど、今のフィルタ等ではドル円1Hでしか無理。

もし使われる際は自己責任で。負ける時は激しく負けるので注意。
あと、エラー処理は抜いてるので必要ならつけてください。



さて、デモで勝つためにいろいろ研究中。

2014-02-11

お名前.com VPS(KVM) にMT4をインストールする

FXの自動売買用にMT4を導入しているのですが
今はお名前.comのWindows Server 上に設置しています。
Linuxサーバの方が若干安いのでそっちに乗り換えを模索中。
まだ無料期間ですがインストールに成功しました。Windows Server も無料期間だからそのまま解約にするつもり。

ポイント
・Linux(CentOS)にMT4をインストールする
・リモートデスクトップ環境を構築する
・リモートデスクトップにはxrdpというサーバを使う
・xrdpは内部的にはvncサーバに接続しに行く
・日本語入力の問題があり、ユーザパスワード関連に記号は、ひと通り手順が終わるまではセットしないほうが良い


OSインストール
お名前.com VPS(KVM) のコントロールパネルにログインする
カスタムOSインストールとして Cent OS 6.4 64bit をインストールする
・Virtio ON
・ビデオデバイス vmvga (こっちのほうが解像度高くなるっぽい?
実行するとメディアが挿入された状態となるので起動する
・Install or Upgrade exists ....
・Language: Japanese
・Keyboard Type: jp106
・IPv6 Support: OFF
・システムクロックでUTCを使用: ON
・どのタイプのインストールをするか: すべての領域を使用する
・インストール先のデバイス: 20GB
・データストレージデバイス: 180GB
・Basic Serverを選択

パッケージ選択(Basic Serverからの差分)
※一部よくわからないものもONにしてます
※将来的な用途のことも含めているのでMT4自体には関係無いものもあります
アプリケーション
・Emacs ON
・インターネットブラウザ ON
サーバ
・FTPサーバ ON
・システム管理ツール ON
・電子メールサーバ ON
システム管理
・システム管理 ON
デスクトップ
・X Window System ON
・グラフィカル管理ツール ON
・デスクトップ ON
・デスクトッププラットフォーム ON
・フォント ON
・リモートデスクトップ接続クライアント ON
・レガシー X Window システムの互換 ON
・入力メソッド ON
・汎用デスクトップ ON
ベースシステム
・java プラットフォーム OFF
・Perlのサポート OFF

進めてインストール完了させる
再起動してrootでログイン
上部のシステム→管理→ユーザとグループで一般ユーザを作成
rootをログオフして一般ユーザで入り直す

VNCサーバ(tigervnc)インストール
$ su
# yum -y install tigervnc*
# vim /etc/sysconfig/vncservers

USERNAMEには一般ユーザ名を入れる
VNCSERVERS="2:USERNAME"
VNCSERVERARGS[2]="-geometry 1920x1024 -nolisten tcp -localhost" 
localhsotにすることで、VNC接続を外部からさせない。
なお、ポートは5900+先の設定ファイルの数字(2)で5902となる。

# exit
VNCパスワードをセットする
長すぎるとログイン出来ないような・・・?
$ vncpasswd

本来はこれでOKだけどテストするためにポートを開放する
$ su
# vim /etc/sysconfig/iptables
dport 22の記載がある下辺りに追記
-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 5902 -j ACCEPT
# /etc/init.d/iptables restart
# /etc/init.d/vncserver restart

サービス化
# chkconfig vncserver on


この状態で、外部からVNCクライアントで接続してみて確認。
今のところ通信が暗号化されていないので注意。
問題なさそうならiptablesから記述をコメントアウトしてiptables再起動

今回解決はできなかったけどプロセス再起動時に
"xauth: timeout in locking authority file /home/root/.XauthXXXXX"と出て時間がかかる
たぶん、rootユーザでサービスを実行するけど、内部的には一般ユーザで実行されるため、rootの設定ファイルを見に行こうとしていると思われる。
chkconfigによる自動起動時にはエラーが起こっていないと・・・思いたい。
一般ユーザにて/usr/bin/vncserverを起動する際には発生しない。


リモートデスクトップサーバ(xrdp)をインストール
# rpm -Uvh http://download.fedoraproject.org/pub/epel/6/i386/epel-release-6-8.noarch.rpm
# yum --enablerepo=epel -y install xrdp

# vim /etc/xrdp/xrdp.ini
xrdp1セクションのところを変更
username=     ←空にする
port=5902     ←vncポートを指定
port=-1の場合、一般ユーザでログインして新規に一時的なvncセッションを立ち上げることになる模様。
そうすると同一セッションに繋ぎ直すことがやや難しいので注意。
ちなみに、port=-1の時に同一セッションにつなぐには、同じ解像度で繋ぐ必要がある。
このことから、PCとiPhoneとで同一セッションに繋げなかった。

# /etc/init.d/xrdp restart

ポート開放
# vim /etc/sysconfig/iptables
dport 22の記載がある下辺りに追記
ポートは3389、先ほどのあたりに
-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 3389 -j ACCEPT
# /etc/init.d/iptables restart

サービス化
# chkconfig xrdp on

これでWindowsのリモートデスクトップから入って
sesman-Xvncとかいうのを選んでログインできるようになる。
パスワードはvncパスワードとなる。
なんかビープ音がなるタイミングでボッボッとなったりプチフリーズしたりするが未解決。

この状態だと英語キーボード配列になっていて、特にパスワードに記号が含まれていると困る。
$ su
# cd /etc/xrdp
# wget http://www.mail-archive.com/xrdp-devel@lists.sourceforge.net/msg00263/km-e0010411.ini
# chmod 644 km-e0010411.ini
これでリモートデスクトップ中に記号が変に入力されたりしなくなる。

# /etc/init.d/vncserver restart
# /etc/init.d/xrdp restart

この状態だとログイン毎にrootパスワードを聞かれてしまう
http://lists.centos.org/pipermail/centos/2012-May/126213.html

$ gnome-session-properties
PackageKit 更新アプレット のチェックを外す

リモートデスクトップによるクリップボード共有は、試した限りではできなかった。
VNCViewerであれば
$ vncconfig &
として開いたウィンドウが開いている間のみ可能だった。


Windowsアプリを動作させるwineをインストールする

ソフトウェアの追加/削除で wine を検索
"a compatibility layer for windows applications"をインストールする


MT4をインストールする
からMT4(mt4setup.exe)をダウンロードして実行して普通にインストールする。
途中、MonoとGeckoのインストールを求められたので、とりあえずYesで進めた。
デスクトップにできたショートカットアイコンで普通に起動成功

データフォルダはMT4のメニューから開けるが
階層が深いところにある
/home/ユーザ名/.wine/drive_c/Program Files (x86)/

以降、個人的なめも

ファイルやりとりのためDropboxをインストールする
http://easyramble.com/install-dropbox-into-centos.html

$ cd ~
$ wget "https://www.dropbox.com/download?plat=lnx.x86"
$ tar xzf dropbox-lnx.x86-2.6.2.tar.gz

$ ~/.dropbox-dist/dropboxd
URLを開けとあるので開いてDropboxアカウントでログイン

$ mkdir ~/bin
$ cd ~/bin
$ wget "https://www.dropbox.com/download?dl=packages/dropbox.py"
$ chmod +x ~/bin/dropbox.py
$ ~/bin/dropbox.py help
$ ~/bin/dropbox.py start
$ ~/bin/dropbox.py status
$ su
# vim /etc/init.d/dropbox
#!/bin/sh

# chkconfig: 345 99 01
# description: dropbox
# processname: dropbox

exec="/home/ユーザー名/bin/dropbox.py"
user="ユーザー名"

start() {
    echo -n $"Starting $prog: "
    su -c "${exec} start" ${user}
}

stop() {
    echo -n $"Stopping $prog: "
    su -c "${exec} stop" ${user}
}

status() {
    su -c "${exec} status" ${user}
}

restart() {
    stop
    start
}

case "$1" in
    start)
        $1
        ;;
    stop)
        $1
        ;;
    restart)
        $1
        ;;
    status)
        $1
        ;;
    *)
        echo $"Usage: $0 {start|stop|status|restart}"
        exit 2
esac
exit $?
# chmod u+x /etc/init.d/dropbox
# chkconfig --add dropbox
# chkconfig dropbox on
# chkconfig --list dropbox
# shutdown -r 0
その後
$ ~/bin/dropbox.py status


EAの共有用にMercurialをインストール
$ su
# cd ~/
# yum -y install python-devel python-setuptools make gcc

# easy_install pip
# pip install Mercurial
# exit
$ cd
$ hg clone https://xxxxxxx/xxxx/ hg
$ cd hg/.hg
$ vim hgrc
追記する
[auth]
auth1.prefix = https://xxxxxxxx/xxxxx/
auth1.username = xxxx
auth1.password = xxxx
※auth1の部分は何でもよい

参考:
http://ubun2.wiki.fc2.com/wiki/xrdp%E5%86%8D%E3%81%B3
http://www.kkaneko.com/rinkou/linux/centosinstall.html
http://pg-forex.com/blog/others/378/
http://articles.mql4.com/1058
http://lfg-net.com/linux/ubuntu/ubuntu-12-04-lts-settings/
http://kyojee.dispatch-site.com/wordpress/2012/07/25/%E3%81%8A%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%80%80vps-kvm-%E3%81%A7mt4%E3%82%92%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AB/
http://kingpcfx.seesaa.net/article/250642995.html
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2039022
http://tubapr.hatenablog.com/entry/2013/04/17/173045
http://kingpcfx.seesaa.net/article/250642995.html



2013-12-30

FXメモ


  • MetaTraderという取引ツール(Windows用)がある。チャート機能が強い。対応した証券会社であればそれで取引ができ、そうでなくてもチャート機能だけ使うのもあり。
    公式サイト[http://www.metaquotes.net/]
    まとめwiki[http://hikaku.fxtec.info/metatrader/]
  • MetaTraderは通常は公式サイトからダウンロードするけど、証券会社によってはカスタマイズされたものを使う必要があるっぽい。また、この際にユーザに不利になるようなカスタマイズもあるっぽい?ただ、そもそも、特に海外は、証券会社側での不正な操作が疑われることが多々あるっぽい?
  • MetaTraderではデモ取引が可能なので最初の練習ツールとしても最適。
  • チャートのプラグイン開発や、自動取引機能の開発ができるらしい。その際に使われる言語はMQLで、MetaTrader独自の言語っぽい。
  • MQLは通常、専用エディタで開発するぽいけど、eclipseプラグインがある模様。ただし、署名がないっぽいプラグインで、怪しい雰囲気がある。自己責任で
    http://yamanekou.blog.fc2.com/blog-entry-52.html
  • MetaTraderはWindows用だけど、MACでもWineというWindowsアプリを動作させるツールを使えば概ね動作する。今回はWineのカスタム版であるNihonshuというツールを利用した。
    Nihonshu[http://matome.naver.jp/odai/2138009369610432001]
  • GMOクリック証券では取引ツールとして「はっちゅう君」、チャートツールとして「プラチナチャート」が提供されている。はっちゅう君の方はよくわからないけど、プラチナチャートはかなり使いやすい。難があるとしたら、はっちゅう君は毎回ログイン情報を求められる(パスワード保存できない)。プラチナチャートの方は起動毎に設定し直さないといけないこと。なお、プラチナチャートははっちゅう君から起動すれば、ログインしなくてよい。
  • スマフォ(iPhone)取引アプリとしてはGMOクリック証券から「iClickFXneo」が提供されている。他の証券会社のをだいたい試したけど、少なくともチャートとしてはiClickFXneoがかなり使いやすかった。為替アラート機能も○。
  • MetaTraderのiPhone版もあり、スマフォ用チャートアプリとしては最強だった。好きなチャートを同じウィンドウに重ねて表示したりがかなり柔軟で、色変更やパラメータ設定も可能。また、起動時に画面ロック無効にしてくれる機能もある。基本的にはiClickFXneoとMetaTraderでスマフォツールは完備となる。
  • iPhone版MetaTraderからはPC版MetaTraderのデモアカウントにログインできない?かも。改めて作るのが無難か。
  • 時々使う「DMMFX Trader」は4つのチャートを同時表示できるのが便利。神経質にチャートを見たい時に重宝。
  • 他にも色々試したけど、上記のアプリさえあれば基本的には要らない。が、チャート設定を色々変えたい場合に、普段使ってるアプリでかえると戻すのが面倒。そこで、他アプリをいくつか入れて予備に使うのが○。「FX PLUS」「FX Cymo」「fxTrade」といったアプリが存在する。
  • 「羊飼いのFXアプリ」というアプリが存在する。指標スケジュールやそれの詳細が記載されているウェブサイトへのリンク機能があるので便利。アラート機能が充実しているけど、為替アラーとなんか反応が遅いので指定為替レートアラート機能は使ってない。その他のアラートは一応ONにしている。



今月からFX始めました。

今月からFXを始めたので時々記録をつけていきます。
とりあえずは簡単な記録から。


  • 某日、FXに関する書籍を購入し雰囲気を知る。
    間違えて売ってしまったので何を買ったか忘れたけど、確かこれ

    一番売れてる投資の雑誌ザイが作った『FX』入門 ザイ編集部&羊飼い
    最初に読むには丁度良かったです、オススメでした。
    が、結局実際にやってみるまではサッパリわかりませんでしたね。
  • 12/8、GMOクリック証券(FXネオ)で開始
  • 軍資金11万くらいから
  • 基本的にUSD/JPYでスキャル〜デイ
  • 途中、書籍を適当に入門書っぽいものを二冊購入。
    一冊目

    朝30分! 会社勤めをしながら稼ぐ私のFX投資法 長瀬博雅
    ・・・これは完全に失敗でした。
    まず、そもそもある証券会社でのみ使えるシステムに関する説明資料であったこと。よく見てなかったのが悪いですがだまされた・・・。また、その説明資料だとしても、本当に説明書レベルのことしか書いておらず、例えそのシステムのことが知りたかったとしても、「ぐぐればわかるよ!」といった程度のことしか書いていないこと。
    なお、そのシステムというのは「トラップリピートイフダン」という名称の注文方法で、ある証券会社というのは確か「マネースクウェアジャパン」。
    ただまぁ、書籍は最悪でしたが、この「トラップリピートイフダン」というのはなかなか良さそうでした。イフダン注文の指定をしておけば、その条件を満たすなら何度でも繰り返す注文方法。さらに、複数指定できるので「トラップ」ということらしい。

    二冊目

    株とFX たったの3時間でプロ並にチャートが読めるようになる 間地秀三
    これはなかなか良書でした。中級者には当然だろうことしか書いてませんでしたが、為替チャート初めて!って人にはかなり良いと思います。
    内容としては、チャートのテクニカル分析のいろはについてが書かれていました。
    逆に、それだけが書かれています。すぐ読み終わるので1500円は高いと感じました・・・が、内容は良かったので良しとします。
  • 12/30現在、+2万